はじめに

あらたに会社や個人事業主として起業すると、クラウドで名刺交換とかありますが、やはりまだ紙での名刺交換が主流であることに変わりはありません。

この名刺は勘定科目何でしょうか?

今回は名刺の経費計上について考えていきたいと思います。

名刺は原則経費で計上できる

原則として、全額経費に計上できます。

科目としては「広告宣伝費」「消耗品費」「事務用品費」が妥当かと思いますが、「印刷費」「印刷製本費」も時々見かけます。

絶対条件は「売上を上げるためにかかった費用」、そして「なんのために」です。

この条件を考えながら、勘定科目を考えましょう。

消耗品費・事務用品費で計上するのが一般的

一般的に、名刺は数百枚単位で発注することが多く、大量消費するため「消耗品」で処理することが多いです。

しかしながら気を付けることは「消耗品が多いとお上がやってくる」可能性が高いということです。

消耗品が多い=減価償却資産が含まれていないかと勘繰られる可能性があります。

ですので「分散する」ことが望ましいです。

ですので、消耗品が一般的に多くなる必要が多くなる傾向があるので事務用品費か広告宣伝費で処理したほうがいいかと思います。

広告宣伝費を使った方が無難です。

まずは名刺の役割を考えてみましょう。

名刺は「会社と自分を売り込むツール=広告宣伝費」と考えます。

特に、今は「名前だけ」の名刺はほぼ見かけません。

「会社のロゴを載せたり」「商品・サービスの紹介したり」「不特定多数に配る」など逆にデザインに凝ったものが多くなっていることを考えると「広告宣伝費」が妥当だと考えます。

印刷費、印刷製本費は正直中小企業だと年間で考えるとそこまで金額いかないと思うので、個人的にはここまで使いません。

決算時で名刺が大量に余ったら

先ほど「売上を上げるためにかかった費用」が大原則であるといいました。

では、決算の時名刺が余った場合、どうなるのでしょう?

「使っていないので売上を上げるのにかかっていない」ので経費ではありません。

在庫計上して、来期の経費に回すことになります。

と言いますが、中小企業でそんな10万単位で在庫になるとは考えにくいので、そこまでする必要はないかと思います。

が、頭の中には入れておく必要はあります。

おわりに

いかがでしょう。ポイントは一つの科目に金額が集中しないようにしましょう。

勘定科目が増えますが、逆にお上に「この勘定科目やたら多いな」「何だろう」と思わせないことです。