はじめに

みなさんは、税理士事務所からもらった決算書見ていますか?
売上このくらい!利益がこのくらい!で税金これくらい!
よし!OK!
なんかもったいないことしてませんか?
せっかく高いお金出しているのだから、もっと活用しましょう。

借入金の表示を変えるだけで、評価が変わる
それでは、質問です。
借入金はどこに表示してあるでしょうか?
基本的に「証書貸付」は固定負債の「長期借入金」
「手形貸付」は流動負債の「短期借入金」ですね!
同じ借入金だからどこでもいいじゃんとお思いの方、
ちょっと「場所が変わる」だけで評価が変わることがあるのです。
評価が変わるのは主に「銀行」
これを見ていこうと思います。

借入金の表示を変えるだけで、評価が変わる

それでは、質問です。
借入金はどこに表示してあるでしょうか?
基本的に「証書貸付」は固定負債の「長期借入金」
「手形貸付」は流動負債の「短期借入金」ですね!
同じ借入金だからどこでもいいじゃんとお思いの方、
ちょっと「場所が変わる」だけで評価が変わることがあるのです。
評価が変わるのは主に「銀行」
これを見ていこうと思います。

利益が上下するだけで、評価が変わる

ここのポイントは
いつも毎日、毎月、毎年発生する費用か?
この経費は今期だけの特別な費用可?
となります。
では、表示を変えるとどうなるのか見ていこうと思います。
例えば退職金を1000円払った場合を見ていきます。

<損益計算書>
売上    10,000
売上原価  2,000
売上総利益 8,000
販売管理費 6,000⇒  販売管理費   5,000←退職金を特別損失へ!
(うち退職金 1,000)
営業利益  2,000⇒  営業利益     3,000←ここに注目!
            特別損失 (退職金)1,000
           税引前当期純利益 2,000
これだけで、営業利益が1,000円アップしました!もちろん最終利益は変わりません!
営業利益は「営業活動で儲けた利益」ですので、銀行の評価が変わります。
次回は、修繕費を見ていきます。

トータルビジネスサポートでは、「なないろ会計」「「財務改善コンサルティング」「資金調達コンサルティング」
の3つのサービスで、クライアントを財務面からバックアップして「売り上げに集中」できる環境を提供いたします。